-
芭蕉俳句からの壺(商品番号tb11-08)
¥100,000
冨山善夫作、 草の戸も 住み替はる代ぞ 雛の家 21.5×18.5×27.5㎝(幅×奥行き×高さ) 木箱の納品に一か月ほどかかります。ご理解下さい。
-
芭蕉俳句からの壺(商品番号tb11-07)
¥50,000
冨山善夫作、 雲の峰 いくつ崩れて 月の山 19.5×26㎝(直径×高さ) 木箱の納品に一か月ほどかかります。ご理解下さい。
-
芭蕉俳句からの 花器(商品番号tb4-02)
¥30,000
冨山善夫作、 あやめ草 足に結ばん 草鞋の緒 12.5×18㎝(直径×高さ) 木箱の納品に一か月ほどかかります。ご理解下さい。
-
芭蕉俳句からの壺(商品番号tb11-04)
¥100,000
冨山善夫作、 閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声 26×14.5×22㎝ (幅×奥行き×高さ) 木箱の納品に一か月ほどかかります。ご理解下さい。
-
蕎麦釉飯碗(商品番号t10-03)
¥1,200
冨山善夫作 全て蹴轆轤で作りました。コテを使わず、轆轤目を活かすために、手だけで一気に引き上げています。それぞれ微妙に形が異なります。 12.5×6㎝(直径×高さ)
-
灰釉飯碗(商品番号t10-02)
¥1,200
冨山善夫作 コテを使わず、轆轤目を活かすために、手だけで一気に引き上げています。それぞれ微妙に形が異なります。 12.5×6.2㎝(直径×高さ)
-
芭蕉の俳句からの大鉢(商品番号tb93-01)
¥50,000
冨山善夫作。 蝙蝠も 出でよ浮世の 華に鳥 29.3×7.7㎝(直径×高さ) 木箱は付いておりません。
-
芭蕉俳句からの大皿(商品番号tb53-04)
¥100,000
冨山善夫作。 五月雨を 集めて早し 最上川 48×34×3㎝(幅×奥行き×高さ) 木箱の納品に一か月ほどかかります。
-
南北統一の盃 (商品番号t6-02)
¥8,000
冨山 善夫作。 2001年9月12日に、韓国利川市陶芸EXPO会場において、韓 明淑(女性部大臣 当時)、三木 睦子(三木武夫 元総理大臣 夫人)らが中心となって、韓国著名陶芸家 柳 光烈、林 恒澤、李 殷九 等と南北朝鮮半島の土を使用して「南北統一の壺」を制作した。 冨山善夫は、1991年信楽の世界陶芸祭で「南北交流の壺」を、当時の南北統一の壺作陶会事務局長であり韓国での事務局長でもあった洪 彦義の協力の下で制作した経緯上、韓国での壺制作のスタッフとして関わった。 この盃は「南北統一の壺」制作を記念して作られた。伊賀の土に南北の土を化粧掛けしたもので、飲み口を上にして、判子左側が南(利川の白磁土)、右側が北(平壌近郊鏡城の採土場)の土である。(敬称略) 写真のものと少し異なることをご了解下さい。売上の一部は南北統一の壺作陶会に寄付します。 全て桐箱入りです。 8.4×4㎝(直径×高さ)
-
竹灰釉ぐい呑み (商品番号t6-20a)
¥5,000
冨山善夫作。 これは竹灰を使いましたので微妙だが特徴のあるものとなりました。 還元焼成。 幾つか作りましたので、少しずつ異なることをご了承下さい。 6×5.5㎝(直径×高さ)
-
伊賀鉄絵茶碗 (商品番号t72-01)
¥30,000
冨山善夫作。 穴窯で焼きました。釉薬を使ってないので汚れやすく、必ず使う数時間前以上から、水に浸けておいて下さい。 箱の納品に一か月ほどかかります。 13×7.5㎝(直径×高さ)
-
信楽茶碗(商品番号t72-02)
¥40,000
冨山善夫作。 やや荒い長石の入った信楽土を用いました。 茶碗の正面の景色がうまく出ました。 木箱の納品に一か月ほどかかります。 14.5×7㎝(直径×高さ)
-
南北交流の茶碗 (商品番号t72-05)
¥38,000
冨山善夫作。 信楽世界陶芸祭で「南北交流の壺」を作った時の記念品の茶碗。 信楽土に朝鮮半島の南北の土を象嵌しました。 木箱が付属しておりますので、直ぐに発送出来ます。 15×6.5㎝(直径×高さ)
-
鉄釉窯変茶碗 (商品番号t72-06)
¥50,000
冨山善夫作。 窯変鉄釉の変化をお楽しみ下さい。 木箱の納品に一か月ほどかかります。 12.2×6㎝(直径×高さ)
-
鉄釉茶碗(商品番号t72-07)
¥30,000
冨山善夫作。 鉄釉の落ち着いた穏やかな色合いです。 釉薬が流れ高台脇に滴のように見えます。 木箱の納品に一か月ほどかかります。 13×5.5㎝(直径×高さ)</FONT>
-
油滴天目茶碗 (商品番号t72-08)
¥20,000
冨山善夫作。 光線の具合でいろんな表情を見せます。 土が白いのでコントラストは印象的です。 木箱の納品に一か月ほどかかります。 12.7×5.8㎝(直径×高さ)
-
藁灰釉茶碗 (商品番号t72-17)
¥5,000
冨山善夫作。 定番の藁灰釉です。しっとりとした感じが良いと思います。 木箱は付いておりません。 16×7㎝(直径×高さ</FONT>
-
竹灰釉茶碗 (商品番号t72-18)
¥35,000
冨山善夫作。 同じ灰釉でも使う灰によって釉薬の表情は変わります。これは竹灰を使いましたので微妙だが特徴のあるものとなりました。還元焼成です。 木箱の納品に一か月ほどかかります。 13×7㎝(直径×高さ)
-
伊賀鉄絵茶碗 (商品番号t72-16)
¥30,000
冨山善夫作。 穴窯で焼きました。釉薬を使ってないので汚れやすく、必ず使う数時間前以上から、水に浸けておいて下さい。 木箱の納品に一か月ほどかかります。 12.5×7.5㎝(直径×高さ)
-
伊賀織部香合(商品番号t73-03)
¥20,000
冨山善夫作。 木箱は服部さん、箱書きは吉永さん、紐は中内さん、鉄絵は森さんによる合作の香合です。(以上の方は前田教育会運営委員) 前田教育会10周年記念品の注文で作ったものです。 6.5×5×4.7㎝(横×縦×高さ)
-
鉄釉小鉢(商品番号t91-08)
¥1,500
冨山 善夫作。 鉄釉ですがほのかに結晶している釉薬です。 黒い食器は案外食べ物を引き立てます。 13.5×5㎝(直径×高さ)
-
鉄釉平中鉢(商品番号t92-01)
¥3,500
冨山 善夫作。 微妙な鉄釉に奇妙な形の平鉢。 何にでも合います。少量生産。 約22×3.5㎝(直径×高さ)
-
青磁鉄絵大鉢 (商品番号t93-04)
¥20,000
冨山 善夫作。 鉄絵は波模様です。利用度の高い鉢です。 24×7.2㎝(直径×高さ)
-
伊賀窯変偏壺 (商品番号t4-02)
¥70,000
冨山 善夫作。 穴窯で焼きました。 灰が多量に掛かったので、面白い色合いとなりました。 20×9.5×23㎝(幅×奥行き×高さ)